 |
新入生歓迎会 |
 |
4月14日(金) |
5・6限目津グランドボウルへ行きました。点数を競いながらも、お互いに声をかけ合って励まし合い、楽しい時間を過ごすことができました。ストライクが出たときにはみんなでハイタッチ。ガターのときは悔しそうな表情を見せ、約2時間のゲームを通して、お互いの親睦を深めることができました。 |
体育祭 |
 |
5月27日(土) |
天候にも恵まれ無事に体育祭を迎えることができました。応援合戦では、テーマ「新時代 〜新しい仲間と共に〜」を基に紅組、白組が個性あふれる演技を見せてくれました。互いに負けないという熱い思いが伝わる体育祭でした。 |
難聴交流 |
 |
6月12日(月) |
難聴交流では、リアル野球盤、フットサルを行いました。これらのレクリエーションを通してお互いの親睦を深めることはもちろん、伝わる喜びや伝える楽しさを体感することができました。今後も楽しい交流を行っていきたいですね。 |
起震車体験 |
 |
7月4日(火) |
三重県防災対策部地域防災推進課から防災啓発員の方にお越しいただき、震度体験訓練を行いました。はじめに、「地震や津波に備える」、「身を守るダンゴムシのポーズを覚えよう」などのお話を聞きました。その後、起震車に乗車し、震度7の揺れを体験しました。ダンゴムシのポーズを実践し、身を守る方法を学習することができました。 |
校外学習(1年生) |
 |
7月7日(金) |
1年生はおかげ横丁と伊勢防災センターへ行きました。事前学習では、お土産を購入する場所や食べたいものを調べ、仲間と一緒に計画を立てることができました。伊勢防災センターでは、過去の防災について学んだり、消火体験や水没した車からの脱出体験をしたりしました。体験を通して防災について楽しみながら学ぶことができ、「もしも」の時に備える大切さに気付けました。 |
校外学習(3年生) |
 |
7月7日(金) |
3年生は、名古屋へ行きました。生徒自ら活動内容を計画し、公共交通機関の使い方や公共の場でのマナーについて学習をしました。普段行く機会が少ない名古屋での活動ということもあり、電車の乗り換えに苦戦したり、目的地までたどり着くまでに時間がかかったりと、自分達の課題を見つけることができた校外学習になりました。 |
 |
|
 |
|